8月25日の晩に富士山太郎坊第三駐車場で撮影した三日月星雲(NGC6888)と呼ばれているはくちょう座の小さな散光星雲です。
当日は前半モヤが多かったもののASI1600MM-Coolの性能の良さに助けられ、2時間以上露出したので周辺の薄い星雲も写りました。しかし残念ながら周辺の像悪しです。
今回は簡易自作レデューサーにCanon 250Dを使用しましたがこれが良くなかったようで、Canonと同じ仕様のケンコーAC4ではAPS-Cで全く問題ないのでこれは大失敗でした^^
■NGC6888(三日月星雲)
MIZAR 130SL(1/20λ)+Canon250D+ASI1600MM-Cool(fl=610mm,F4.4)、Gain:300、Brightness:1、Gamma:70、冷却:-21度、AZ-EQ5GT+M-GENオートガイド(2軸)
露出:L(UVIR:1mx10枚)+Hα(3mx23枚)+RGB(各色3mx5枚)、合計:124分
タブレットによるリモートオペレーション,DSSでバイアス、ダーク、フラット補正、PSCC2017でLHαRGB合成と色調整
同じ被写体ではないのですが130SL+ケンコーのAC4+ASI1600MMとの比較写真です。(今年の5月27日に富士山富士宮口5合目で撮影)
コメントする